省力化機械で日本の労働力人口の減少に立ち向かう会社のブログ~自動機の開発・設計・製作から3Dプリンタ、治具の設計製作まで~

地域密着型で自動機・省力化機械の設計・製作・機械開発をしています。近年は基板設計の優位性を活かして3Dプリンタや「かんたん電子看板」などの開発・製作・販売を行っています。

ダンボックス

弊社は、従来から機械設計をコア事業としており、図面管理はかつてからの課題でした。これまでは、A3図面であっても、それを二つ折りにしてパンチで穴を開けてA4ファイルに一枚一枚綴じていました。
IMG_4499-01


 この2,3ヶ月設計で多忙だったこともあり、図面が山積みになっていました。

そこで、ダンボックスというプラス社の製品を試験的に導入することにしました。
プラス ボックスファイル 図面用 A3 背幅140mm 92-211 ダークグレー 
 
購入後こちらでボックス状に組み立てます。
IMG_4489


折り曲げて…
IMG_4490


出っ張りを差し込んで…
IMG_4491


ボックスが完成したら、最後にヘリを曲げます。
IMG_4492IMG_4493

これで完成です。
IMG_4494

2つ買ったので、並べてみました。
IMG_4495


ひとまとまりの図面を一通り入れてみましたが、余白があって図面が垂れてしまいますので、手元にあったダンボールを入れて、背もたれにしました。

IMG_4496IMG_4497

これで大丈夫です。
IMG_4498


このようにして、これから図面管理していければと思っています。使用感について、今後報告することもあるかもしれません。
 
 

開発が進むフィラメント

3Dプリンタでいま主流であるFDM(熱溶解積層法)方式によって成形する材料は、
フィラメントという直径1.75mm程度の棒状の製品です。

フィラメントの材質はこれまでは主にPLAやABSでしたが、
これだけで満たされていないニーズが膨大にあり、
その結果、フィラメントの開発が急ピッチで進められているようです。

メモ代わりにこちらにまとめておきます。

▼フィラメント比較
3Dプリンターで使えるフィラメントはプラスチック素材だけじゃない!!最新フィラメント動向のまとめ - 3Dモデリングによる3Dデータの活用法とデジタル・ファブリケーションの実践!
 主要どころに絞って紹介されているので分かりやすいです。

▼PLA関連
エンジニアリングレベルのガラス強化PLAフィラメント登場
最終品レベルでも使用可能。マット仕上げの新型PLAフィラメントProMatte

▼インソール向け
ゴムのように柔軟な伸縮性を持つ3Dプリンター用材料NinjaFlex
ストラタシスがユーロモールドで新しい3Dプリント素材FDMナイロン12を発表
 ナイロンとナイロン12についてはこちら
   ナイロン(ポリアミド)の特性と用途 加工の注意点と代表的製品

▼異素材のフィラメント
MakerBotは4種類のPLA複合フィラメントを発表
ColorFabbが真鍮のフィラメントを追加、今度は金の輝きを持つbrassFill
ColorFabbは金属の3Dフィラメントを追加、もう一つの銅材料CopperFillを発表
ColorFabbは竹の質感を持つ3DプリントフィラメントbambooFillを発表
木目調の見た目と木の柔らかい質感を持つ3DプリントフィラメントWoodFill
低価格3Dプリンターで金属プリントが可能に、ブロンズのフィラメント登場
積層を高品質にしてくれるABSとPLAの長所を持つ特殊フィラメントが登場

▼カーボンナノチューブ
カーボンナノチューブの3Dプリンター用フィラメント

デスクトップ3Dプリンターをより高性能、実用的に。colorFabb_HTフィラメント

熱可塑性エラストマー(合成ゴム)に特化。NinjaTekの二つの新しいフィラメント

▼導電性PLAフィラメント
コントローラーやスタイラスペンの試作も!導電性PLAフィラメント登場



ご挨拶~(有)イージー・エンジニアリングのブログを開設しました~

ブログを開設しました。

(有)イージー・エンジニアリングは、富山県にある AutoCAD・三次元CADによる試験機・産業機械・自動機を設計・製作・機械開発している会社です。最近は小規模のクラシカルな機械の修理や、3Dプリンタの開発も手がけています。

コア事業の業務に関する公開情報だけでなく、最近注力している3Dプリンタ・スキャナ、Arduinoなど、メイカーズ界隈の役に立つ情報も公開していきたいと思います。メイカーズ界隈の技術に魅力を感じていますので、このブログを通してメイカーズ仲間ができれば嬉しいです。

Facebookページでは日々の情報を更新していますので、追々その情報も役立ちそうなものはこちらに移行していきたいと思います。

今後とも宜しくお願い致します。 
ギャラリー
  • 3Dプリンタサービスの紹介動画の公開(YouTube)
  • かんたん電子看板サービスの紹介動画の公開(YouTube)
  • 3DプリンタRaise3D Pro2 による造形物
  • 3DプリンタRaise3D Pro2 による造形物
  • 3DプリンタRaise3D Pro2 による造形物
  • 3DプリンタRaise3D Pro2 による造形物
  • 3DプリンタRaise3D Pro2 による造形物
  • 3DプリンタRaise3D Pro2 による造形物
  • かんたん電子看板設置事例
プロフィール
(有)イージー・エンジニアリングは、富山県にある地域密着型で自動機・省力化機械の設計・製作・機械開発を一気通貫で行う企業です。近年は基板設計の優位性を活かして3Dプリンタ「かんたん電子看板」などの開発・製作・販売を行っています。 連絡先 TEL:0765-83-3521 FAX:0765-83-3522 EMail:info@ez-eng.jp
プロフィール

ez-eng

タグクラウド
MAP
  • ライブドアブログ