省力化機械で日本の労働力人口の減少に立ち向かう会社のブログ~自動機の開発・設計・製作から3Dプリンタ、治具の設計製作まで~

地域密着型で自動機・省力化機械の設計・製作・機械開発をしています。近年は基板設計の優位性を活かして3Dプリンタや「かんたん電子看板」などの開発・製作・販売を行っています。

2016年08月

自己複製する3Dプリンタ(1)


3Dプリンタを語る上で「自己複製」(英: Self-replication)という概念が欠かせないものとなっています。

「自己複製」

何だかSFのような響きがあります。3Dプリンタが自分で自分の手足を製造するようなことが本当にできるのか?中の人自身も自分で3Dプリンタをつくる前は半信半疑でした。

ところが、今や自社の3Dプリンタに必要な部品、不具合が出て改善する必要があると判断した部品は、これまでもどんどん3Dプリンタで自己複製してきました。


この左右対称の部品がどのように適用されるのか、追ってご報告いたします。
IMG_4694





 

「少年少女ロボットセミナー」における3Dプリンタ展示のご報告(2016/8/20)


おかげさまで、富山県黒部市吉田科学館で「少年少女ロボットセミナー」における3Dプリンタの展示、無事終了しました。お越しいただいた皆様、展示のご協力頂いた各位に感謝申し上げます。

会場写真
IMG_4684

黒部市吉田科学館黒部少年少女発明クラブの「少年少女ロボットセミナー」において展示の機会を頂きました。
IMG_4687


テープカッターなど3点を試作展示しました。
IMG_4683

前日に自ら製作したロボットによる競技会などが行われていました。
IMG_4686

中の人がなぜかイクメン風に3Dプリンタの説明をしていますが、抱っこ時間はほんのわずかでした。
IMG_4690-01

立ち上げに苦労しましたが、機械自体の調子は良くてきれいに成形してくれました。

 

【成形物】テープカッター


Thingverseという3Dデータが様々アップロードされているサイトがあります。

そこには、

Birthday Gifts collection - Thingiverse のような可愛らしいものや、
Tools collection - Thingiverseキッチン関連品ように実用的なものなどあります。

他にも、英語で検索してみると意外な欲しいものが見つかるのではないかと思います。
もし欲しいものがあれば、弊社の3Dプリンタで有償ではありますが出力いたします。


中の人的には、

機械部品
Parametric pulley - lots of tooth profiles
Gears collection
NUT JOB | Nut, Bolt, Washer and Threaded Rod Factory by mike_linus

3Dプリンタ関連品
PHIL - The Filament Holder by TheNewHobbyist 
Filament dry box for 3-4 spools of filament by bummster
Parametric universal spool holder by rowokii
Filament Storage Solution (IKEA SAMLA) by wstein
などに関心があります。


私はその中でも
Tape Dispenser - one piece by maurerpeに関心を持ち、成形してみました。
テープカッターです。

割にうまく成形できました。
IMG_4651


きちんとカットもできます。刃がきちんと機能しているのは嬉しいです。


一人寂しく撮影したので、シャコマンでテープカッターを保持しているのは内緒です(笑)


この手のサイトは、下記の中でいろいろ見ていただけます。
3Dプリント可能なデータがダウンロードできるサイトまとめ
 
もし興味のあるデータがあれば、有償ではありますがお見積りを経て出力いたしますのでお声がけください。
 

インソール関連備忘録


▼インソールに関するベンチャー企業
1.ExoSOLS
 関連ニュース
iPhoneアプリでカスタムインソールを3Dプリント。SOLSがサービスを開始
SOLS、全従業員の20%をレイオフ | 世界の3Dプリンターニュース

2.Wiivv Wearables - Custom Fit 3D-Printed Orthotics
 関連ニュース
  目指すはウェアラブル端末のマスカスタマイゼーション。Wiivvの3Dプリントインソール

3.SUNfeet - Nunca más los zapatos en las manos


▼チェックしておきたいベンチャー企業
Volumental
スウェーデンのベンチャー企業。
 足のデータを3Dで取り込んでもらって、それにフィットした靴を提案するというビジネス。
 ネットショッピングで、足の写真を撮ってもらってそれに基づき靴を提案するのも面白い。
 日本にもこのスキャナが上陸しているというが、詳細は不明。
関連ニュース
3Dスキャンで「靴選び」を変える25歳の女性起業家 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)


▼足のスキャナ
1.footscan® | rs scan International
スマートな機械で足裏は精緻にデータが取れるが、3Dデータはダイレクトで取れない。

2.Right Shoes App
iPhoneにインストールできる無料アプリ、3Dデータで出力できる。精度は落ちる。

3.Orthobaltic - Easy foot scan
精緻にデータが取れる。3Dデータで出力できる。アリババで$4000
2009年頃の古い技術なのが気になる。
動画


4.自作スキャナ
マレーシアの大学の論文
A Low Cost 3D Foot Scanner for Custom-Made Sports Shoes
マイクロソフトXboxの Kinectを使う。中古で3000円ほど。


 

「まめなけマルシェ」における3Dプリンタ展示のご報告(2016/8/16)5

おかげさまで、地元である富山県朝日町で「まめなけマルシェ」における3Dプリンタの展示、無事終了しました。世間的にはお盆休みの最終日の方も多いのに、お越しいただいた皆様、展示のご協力頂いた各位に感謝申し上げます。

会場写真


会場の場所
とやま朝日町北陸街道五叉路CrossFive


リアルタイムにものが成形される場面を直に眺めていただいて、意外な創造力をかきたてられる体験をしていただき、こちらが思いもよらぬご提案やお引き合いをいただき、驚きの時間となりました。

当日の動画


3Dプリンタがすごいツールだと思うのは、だいたいがこちらの意図通りにならずに、むしろ見た方の内なる創造力がかきたてられて、びっくりするような素晴らしいアイデアを述べてくださるという点にあります。

これからも多くの方々に3Dプリンタ体験をしていただけるように、展示の機会を多く設けたいと思います。しばしば、なぜFabLab(ファブラボ)が必要なのかが議論されることがありますが、様々な工作機械があって便利という点よりも、まさに、その場にいる人達の創造力が喚起されるこのような3Dプリンタ体験が重要なのだということがよく分かりました。

3Dプリンタ体験、これからも追求していきたいと思います。
ギャラリー
  • 3Dプリンタサービスの紹介動画の公開(YouTube)
  • かんたん電子看板サービスの紹介動画の公開(YouTube)
  • 3DプリンタRaise3D Pro2 による造形物
  • 3DプリンタRaise3D Pro2 による造形物
  • 3DプリンタRaise3D Pro2 による造形物
  • 3DプリンタRaise3D Pro2 による造形物
  • 3DプリンタRaise3D Pro2 による造形物
  • 3DプリンタRaise3D Pro2 による造形物
  • かんたん電子看板設置事例
プロフィール
(有)イージー・エンジニアリングは、富山県にある地域密着型で自動機・省力化機械の設計・製作・機械開発を一気通貫で行う企業です。近年は基板設計の優位性を活かして3Dプリンタ「かんたん電子看板」などの開発・製作・販売を行っています。 連絡先 TEL:0765-83-3521 FAX:0765-83-3522 EMail:info@ez-eng.jp
プロフィール

ez-eng

タグクラウド
MAP
  • ライブドアブログ