省力化機械で日本の労働力人口の減少に立ち向かう会社のブログ~自動機の開発・設計・製作から3Dプリンタ、治具の設計製作まで~

地域密着型で自動機・省力化機械の設計・製作・機械開発をしています。近年は基板設計の優位性を活かして3Dプリンタや「かんたん電子看板」などの開発・製作・販売を行っています。

2016年09月

3Dプリンタをタッチパネル(タッチスクリーン)で制御する(2)


3Dプリンタをタッチパネル(タッチスクリーン)で制御する(1)の続報です。


下記タッチパネルにインストールすることはできました。
cocopar Raspberry pi 2B/3B用 3.5インチ タッチスクリーン TFTモニタLCD


そして、3Dプリンタの画面表示まではできました。

ただ、全画面表示ができません。全画面表示できないこともあり、狭くて窮屈な使用感です。

下記がRepetier Server タッチパネル制御の立ち上げに関する要領ですが、英文である障壁もあり、上手く行きませんでした。
Booting into Touchscreen Mode for Linux - Repetier-Server

下記の要領でまずは全画面表示ができそうなので、そこでトライしてみます。
Raspberry Pi で kiosk 端末を作る | 傀儡師の館.Python - 楽天ブログ

進展がありましたらご報告します。


Wi-Fi機能付き温湿度ロガーの開発(3)


以前、ご紹介したWi-Fi機能付き温湿度ロガーの開発(1)(2)についてです。

データの蓄積・進展がありましたのでご報告します。

ESP-WROOM-02 WiFi Logger01
このようになりました。

今日21日は、一度ケースを開けましたが、その時に一時湿度が急上昇しました。昨日20日は台風が来ていたので、気圧が降下しています。気温はきれいなダウントレンドを描いていて、だんだん涼しくなった感じがグラフからわかります。

期間を短くしたり、長くしたりして傾向を見出すこともしたいです。進展がありましたらご報告します。

足圧分布測定

足を計測するという点で、いろいろな技術が蓄積されています。3Dプリンタやスキャナは、その中で何ができるのか、それを考えるために参考になりそうな情報を整理してみました。

随時、更新していきます。

ニッタ株式会社 | 足圧分布測定システム F-スキャンII
ニッタ株式会社 | 足圧分布測定システム F-スキャンデータロガーシステム
ニッタ株式会社 | 足圧分布測定システム フットビューSAM

圧力分布測定装置 プレダス MD-1000|圧力分布測定装置シリーズ|製品情報|アニマ株式会社

medilogic リアルタイム足圧分布計測システム

 

生まれる前の赤ちゃんに手でさわれるIn Utero 3DのWaiting Without Barriersプロジェクト


3Dプリンタはフィギュアをつくるものというイメージが強烈で、なかなかそこから抜け出せていない現状があります。

しかし、少し視点を変えるだけで、生活に根ざした心のこもった使い方ができるのだということが、今回紹介するプロジェクトから実感します。

生まれる前の赤ちゃんに手でさわれるIn Utero 3DのWaiting Without Barriersプロジェクト

ぷよぷよの材料を使って成形すると、生命の喜びを実感できるかもしれません。
ゴムのように柔軟な伸縮性を持つ3Dプリンター用材料NinjaFlex


3Dプリンタは創造力を喚起する良いツールですね。

3Dプリンタをタッチパネル(タッチスクリーン)で制御する(1)


遠隔操作ができるようになり、そしてそれに合わせて制御系等も整理したので、3Dプリンタがずいぶんスマートになってきました。

そこで、最後の一押しとして、タッチパネルを設置してそこで制御できるようにする計画を立てています。ノートパソコンがなくても、タッチパネルで最低限の制御・調整ができれば、ますますスマートになります。

私たちは、Repetier ServerというソフトをRaspberry Piにインストールして、Raspberry Piをプリンタサーバーとして使用しています。

英語ですが、下記がRepetier Server タッチパネル制御の立ち上げに関する要領です。
Booting into Touchscreen Mode for Linux - Repetier-Server

その前段階として、Raspberry Piにタッチパネル(タッチスクリーン)の関連ファイルをインストールしなければなりません。
Raspberry Pi 3 でRaspberryPI用タッチ液晶(LCD)を使う - Qiita

上記記事にもありますが、下記が採用予定のタッチパネルです。
cocopar Raspberry pi 2B/3B用 3.5インチ タッチスクリーン TFTモニタLCD

タッチパネルのキャリブレーションができたら、その次にKweb Suiteというソフトをインストールする必要があるようです。それができれば、上掲ページに従っていけばインストールできそうです。

進展がありましたら、ご報告します。

ギャラリー
  • 3Dプリンタサービスの紹介動画の公開(YouTube)
  • かんたん電子看板サービスの紹介動画の公開(YouTube)
  • 3DプリンタRaise3D Pro2 による造形物
  • 3DプリンタRaise3D Pro2 による造形物
  • 3DプリンタRaise3D Pro2 による造形物
  • 3DプリンタRaise3D Pro2 による造形物
  • 3DプリンタRaise3D Pro2 による造形物
  • 3DプリンタRaise3D Pro2 による造形物
  • かんたん電子看板設置事例
プロフィール
(有)イージー・エンジニアリングは、富山県にある地域密着型で自動機・省力化機械の設計・製作・機械開発を一気通貫で行う企業です。近年は基板設計の優位性を活かして3Dプリンタ「かんたん電子看板」などの開発・製作・販売を行っています。 連絡先 TEL:0765-83-3521 FAX:0765-83-3522 EMail:info@ez-eng.jp
プロフィール

ez-eng

タグクラウド
MAP
  • ライブドアブログ