省力化機械で日本の労働力人口の減少に立ち向かう会社のブログ~自動機の開発・設計・製作から3Dプリンタ、治具の設計製作まで~

地域密着型で自動機・省力化機械の設計・製作・機械開発をしています。近年は基板設計の優位性を活かして3Dプリンタや「かんたん電子看板」などの開発・製作・販売を行っています。

2018年01月

【コラム】創造の楽しさ~「わくわく」と3Dプリンタ~


弊社のCI(corporate identity)とは何であろうと、よく考えます。

顧客の話を聞くと、どうも「わくわく」にあるようです。「創造の楽しさ」を追いかけ続けるところにあるようです。

「あなたは、いつも『面白い』と言う」

先日、顧客からそう指摘されました。

確かに、「面白いか、面白くないか」が仕事を選ぶ基準になっている面はあります。そのためにどれだけ損をしたか計算したくもないくらいですが(苦笑)、社外にお金がそれほど出ないという条件であれば、できるだけ楽しいことに取り組もうということは間違いないです。3Dプリンタ事業もその中から生まれ育ちました。

「わくわく」を追求して、損ばかりしていると後悔することも多いのですが、十数年、何とかこの会社を続けさせてもらう中で、「わくわく」が成果を上げて、次の仕事を呼ぶことが多くなりました。時代が変わりつつあるのだと思います。

もちろん、経済合理性と両立させないと会社は続けられないですし、このブログの中の人は納期とコストに追われていつもキリキリしているのは間違いないです(苦笑)。そして、外部のマクロ環境の影響も大きいので一概に言えないのですが、「わくわく」の占める比率は実に大きくなっているということはいえます。

「わくわく」を定量化するのは困難なので実証するのは難しいですが、「わくわく」から始まった弊社の3Dプリンタ事業のこれからの成長が実証することになると思います。3Dプリンタ自体の受注はまだですが、受託開発の依頼や成形品製作依頼はいろいろ頂きますし、引き合いも様々頂いています。

また、「わくわく」から始まる顧客との関係はとても楽しいもので、そこからさらなる「わくわく」が生まれる好循環があります。

これからの弊社の3Dプリンタ事業をどうぞよろしくお願いいたします。


【AutoCAD】レイアウトを新しい図面内のモデル空間に書き出す


地味ネタですが、AutoCADにおいてレイアウト機能はとても強力であり、詳細図や断面図を頻繁に描く場合とても役立ちます。レイアウト空間とは、モデル空間にべた書きしている図面を様々な尺度や箇所を費個別に表示する機能を持ちます。

しかし、データを取引先や顧客とやり取りする場合、DXFでというケースも多々あります。その時にレイアウトは共有性に欠けるという弱点があります。DXFファイルにおいては、レイアウト機能が存在せず、モデル空間の図面しか認識しないからです。

ところが下記の方法を用いれば、レイアウト空間の図面をモデル空間にも書き出すことができるので、DXFファイルにおいて共有する際にとても便利です。古いバージョンのAutoCADにはなかったの機能なので、悩み事が一つ解消されてとてもありがたいです。
概要 - レイアウトを新しい図面内のモデル空間に書き出す | AutoCAD | Autodesk Knowledge Network

社内共有を兼ねてシェアしますので、是非お役立てください。

ギャラリー
  • 3Dプリンタサービスの紹介動画の公開(YouTube)
  • かんたん電子看板サービスの紹介動画の公開(YouTube)
  • 3DプリンタRaise3D Pro2 による造形物
  • 3DプリンタRaise3D Pro2 による造形物
  • 3DプリンタRaise3D Pro2 による造形物
  • 3DプリンタRaise3D Pro2 による造形物
  • 3DプリンタRaise3D Pro2 による造形物
  • 3DプリンタRaise3D Pro2 による造形物
  • かんたん電子看板設置事例
プロフィール
(有)イージー・エンジニアリングは、富山県にある地域密着型で自動機・省力化機械の設計・製作・機械開発を一気通貫で行う企業です。近年は基板設計の優位性を活かして3Dプリンタ「かんたん電子看板」などの開発・製作・販売を行っています。 連絡先 TEL:0765-83-3521 FAX:0765-83-3522 EMail:info@ez-eng.jp
プロフィール

ez-eng

タグクラウド
MAP
  • ライブドアブログ