省力化機械で日本の労働力人口の減少に立ち向かう会社のブログ~自動機の開発・設計・製作から3Dプリンタ、治具の設計製作まで~

地域密着型で自動機・省力化機械の設計・製作・機械開発をしています。近年は基板設計の優位性を活かして3Dプリンタや「かんたん電子看板」などの開発・製作・販売を行っています。

おすすめアイテム

GoogleドキュメントによるOCR機能


見積書や他社の購入品リストがPDFファイルになっていて、型式や数値が複写できないケースがあります。

様々なOCRソフトがありますが、無料ソフトで断然おすすめなのがGoogleドキュメントによるOCRです。PDFファイルをスナップショット機能などで画像ファイルにするひと手間かかるのが難点ですが、型式の変換精度は高いです。

詳しくは下記のリンク先をご覧ください。

必ずしも100%の変換を保証するものではないので、実際の運用時には綿密なチェックが必要ですが、最初から打ち込むことと比べれば手間はとても少ないです。使ってみた感覚では、90%程度の変換精度です。もちろん、有料のOCRソフトと比べれば変換精度は落ちるでしょうが、無料ソフトでは断然高性能であると思います。


クッキー型製造用3Dプリンタ


年初来、自動機の開発・設計が多忙で更新が途絶えてしまいました。申し訳ございませんでした。

その間、さすがは3Dプリンタは日進月歩の業界。こんなものができればいいのになと思っていたものが次々と出ています。一つ一つ紹介していきます。

今日は、クッキー型製造用3Dプリンタを紹介します。







一般の人には操作が困難とされる3DCADソフトやCGソフトなどを使わずに、手書きのイラストからかんたんにオリジナルのクッキー型が作れるところが特徴です。

かわいいデザインや1kgの質量であることも魅力です。

「実際に3Dプリンタの使い方も含めて質問しながら教わりたい」と言うユーザーのため、アイシングクッキー教室『リトルミイ』協力の元、ニンジャボット公認3Dプリンタレッスンを開催しているとのことですが、北陸では認定教室がないので、どこかのお菓子教室と連携して名乗りを上げようかという誘惑に駆られます。

それはともあれ、3Dプリンタの未来形がここにあると思います。つまり、3Dプリンタというグローバル規模で猛スピードで進化する機械を、ローカル用途に特化・カスタマイズした専用機が、今後の3Dプリンタの未来像ではないかと思います。

ダンボックス

弊社は、従来から機械設計をコア事業としており、図面管理はかつてからの課題でした。これまでは、A3図面であっても、それを二つ折りにしてパンチで穴を開けてA4ファイルに一枚一枚綴じていました。
IMG_4499-01


 この2,3ヶ月設計で多忙だったこともあり、図面が山積みになっていました。

そこで、ダンボックスというプラス社の製品を試験的に導入することにしました。
プラス ボックスファイル 図面用 A3 背幅140mm 92-211 ダークグレー 
 
購入後こちらでボックス状に組み立てます。
IMG_4489


折り曲げて…
IMG_4490


出っ張りを差し込んで…
IMG_4491


ボックスが完成したら、最後にヘリを曲げます。
IMG_4492IMG_4493

これで完成です。
IMG_4494

2つ買ったので、並べてみました。
IMG_4495


ひとまとまりの図面を一通り入れてみましたが、余白があって図面が垂れてしまいますので、手元にあったダンボールを入れて、背もたれにしました。

IMG_4496IMG_4497

これで大丈夫です。
IMG_4498


このようにして、これから図面管理していければと思っています。使用感について、今後報告することもあるかもしれません。
 
 
ギャラリー
  • 3Dプリンタサービスの紹介動画の公開(YouTube)
  • かんたん電子看板サービスの紹介動画の公開(YouTube)
  • 3DプリンタRaise3D Pro2 による造形物
  • 3DプリンタRaise3D Pro2 による造形物
  • 3DプリンタRaise3D Pro2 による造形物
  • 3DプリンタRaise3D Pro2 による造形物
  • 3DプリンタRaise3D Pro2 による造形物
  • 3DプリンタRaise3D Pro2 による造形物
  • かんたん電子看板設置事例
プロフィール
(有)イージー・エンジニアリングは、富山県にある地域密着型で自動機・省力化機械の設計・製作・機械開発を一気通貫で行う企業です。近年は基板設計の優位性を活かして3Dプリンタ「かんたん電子看板」などの開発・製作・販売を行っています。 連絡先 TEL:0765-83-3521 FAX:0765-83-3522 EMail:info@ez-eng.jp
プロフィール

ez-eng

タグクラウド
MAP
  • ライブドアブログ