省力化機械で日本の労働力人口の減少に立ち向かう会社のブログ~自動機の開発・設計・製作から3Dプリンタ、治具の設計製作まで~

地域密着型で自動機・省力化機械の設計・製作・機械開発をしています。近年は基板設計の優位性を活かして3Dプリンタや「かんたん電子看板」などの開発・製作・販売を行っています。

成形物

樹脂積層式3Dプリンタによる成形実例(9)~加工治具


 3Dプリンタ成形品は治具に適性があります。加工費がかさむ複雑形状であっても失敗を恐れずに、最適形状を模索して試行錯誤ができるのが3Dプリンタの良いところです。


 下記の写真は、ガス管キャップとその中心に穴あけ加工するための治具です。このキャップが4個あったので、芯出しをした上で手加工することが煩わしくて、3Dプリンタで加工治具を製作することにしました。
DSC_0092-01


事前にテストピースを製作する必要性はありますが、このようにフィットする嵌め合いも3Dプリンタで製作できます。
BlogPaint


スムーズに4個穴加工を実施することができました。加工屋さんに3Dプリンタを勧めても「?」と怪訝な顔をされることが多いですが、このようなシンプルな治具だけでなく、複雑な治具ほど3Dプリンタは威力を発揮しますので、加工屋さんにこそ3Dプリンタをおすすめいたします。
DSC_0096



ハンドスピナーを3Dプリンタでつくる


ハンドスピナーってご存知ですか?

このように、中心にベアリングが入った三角形状の物体を親指と人差し指で軸の部分をつまんで回転させると恐ろしくスムーズにいつまでも回転し続けるという代物ですが、回転時の感触が病みつきになり、世界的に爆発的なブームを巻き起こしています。


日本国内でも、今年の春以降、地方のお祭りの屋台でも頻繁に見かけるようになり、ブームの到来を実感します。東洋経済新報社のニュースに取り上げられるなど、日本国内の反響も大きいです。

このハンドスピナーは、3Dプリンタで自作することも世界的にブームになっています。

こちらの設計デザインが掲載されているThingiverseのサイトに様々なSTLデータがアップされています。
Fidget collection - Thingiverse

また、このように10円玉を「おもり」にしたり、原型をとどめていなかったり、様々なバリエーションが提案されています。
handspinner005

8bf446088914b67b6714fe8c735382b1_preview_featured


弊社でも、1つつくってみました。世間に流通している市販品ほどは回転しませんが^^;
写真と動画を掲載します。
IMG_5963


こんな風に回ります。




参考サイト
ハンドスピナー・クルクるんの誕生とその製作 - 照る照る坊主の青空
自作ハンドスピナーが超進化!回すより作る方が楽しいかも? | My Tech Lab

 

トイレットペーパーホルダーのフタ~3Dプリンタを生活に活用する①~


3Dプリンタを生活に活用するために、とても参考になる事例がありましたので、こちらでシェアします。

3Dプリンターの使い方初級編【あんなモノも作れるのか…】 | My Tech Lab
holder01

リンク先ブログから拝借した写真ですが、トイレットペーパーホルダーのフタの部分が破損したので、それを3Dプリンタで成形・再現するというコンセプトです。

設計の手間も材料費も大してかからないので、おすすめできる活用事例です。





3Dプリンタ成形物における公差


最も普及している3Dプリンタは、積層式(FDM)の樹脂成形のものです。これは安価で普及しやすいものですが、工作機械による機械加工と比べると精度に難があります。

そのため、用途を見極めながら3Dデータを設計する際に調整することが必要です。

下記の記事では±0.2で中央公差で設計することを推奨していますし、それが私も現実的だと思います。
3Dモデルは必ず中央公差にて設計すること | 技術者が語る 3Dプリンターのいろは | リコー

もっと踏み込んで言えば、成形した日の気象条件やフィラメントの状態によっても精度が左右されることがあります。ですので、精度を必要とする部品を成形する時は、まずは試作品を造形して3Dデータとの誤差を確認して、それを成形に反映するという手順が必要です。


【3D成形サービス】始めました!~製造業向け設計提案込の内製3Dプリンタによる成形サービス~


弊社では、3Dプリンタ自体の販売も行っています。

しかし、製造業の現場においては

「3Dプリンタの実力はまだまだじゃないか?」

そう懸念を持たれる方も多いです。

「まずは成形品の状態や実力を見てから判断したい」

そう思われるのももっともです。


そこで、弊社では成形サービスも行っています。

一般的な成形サービスを行うほとんどの事業者とは異なり、弊社では3Dプリンタを内製していますので、リーズナブルな価格で設計提案も含めた成形サービスを行うことができます。

弊社3Dプリンタの仕様はこちらです。
パンフレット1ページパンフレット2ページ

材料は、ABSもしくはPLAに対応します。

まずは3Dデータを設計してお送り頂ければ、早急に見積対応いたします。見積額をストレートに出す前にこちらから最適な設計提案を行いますが、それでもリーズナブルな価格にてご提案できると思います。

3Dデータが設計できなければまずはマンガ絵からでも構いません。見積までは無料ですのでどうぞお気軽にご相談下さい。
ezlogo

tel (2)

ギャラリー
  • 3Dプリンタサービスの紹介動画の公開(YouTube)
  • かんたん電子看板サービスの紹介動画の公開(YouTube)
  • 3DプリンタRaise3D Pro2 による造形物
  • 3DプリンタRaise3D Pro2 による造形物
  • 3DプリンタRaise3D Pro2 による造形物
  • 3DプリンタRaise3D Pro2 による造形物
  • 3DプリンタRaise3D Pro2 による造形物
  • 3DプリンタRaise3D Pro2 による造形物
  • かんたん電子看板設置事例
プロフィール
(有)イージー・エンジニアリングは、富山県にある地域密着型で自動機・省力化機械の設計・製作・機械開発を一気通貫で行う企業です。近年は基板設計の優位性を活かして3Dプリンタ「かんたん電子看板」などの開発・製作・販売を行っています。 連絡先 TEL:0765-83-3521 FAX:0765-83-3522 EMail:info@ez-eng.jp
プロフィール

ez-eng

タグクラウド
MAP
  • ライブドアブログ