省力化機械で日本の労働力人口の減少に立ち向かう会社のブログ~自動機の開発・設計・製作から3Dプリンタ、治具の設計製作まで~

地域密着型で自動機・省力化機械の設計・製作・機械開発をしています。近年は基板設計の優位性を活かして3Dプリンタや「かんたん電子看板」などの開発・製作・販売を行っています。

暮らしを豊かに

トイレットペーパーホルダーのフタ~3Dプリンタを生活に活用する①~


3Dプリンタを生活に活用するために、とても参考になる事例がありましたので、こちらでシェアします。

3Dプリンターの使い方初級編【あんなモノも作れるのか…】 | My Tech Lab
holder01

リンク先ブログから拝借した写真ですが、トイレットペーパーホルダーのフタの部分が破損したので、それを3Dプリンタで成形・再現するというコンセプトです。

設計の手間も材料費も大してかからないので、おすすめできる活用事例です。





生まれる前の赤ちゃんに手でさわれるIn Utero 3DのWaiting Without Barriersプロジェクト


3Dプリンタはフィギュアをつくるものというイメージが強烈で、なかなかそこから抜け出せていない現状があります。

しかし、少し視点を変えるだけで、生活に根ざした心のこもった使い方ができるのだということが、今回紹介するプロジェクトから実感します。

生まれる前の赤ちゃんに手でさわれるIn Utero 3DのWaiting Without Barriersプロジェクト

ぷよぷよの材料を使って成形すると、生命の喜びを実感できるかもしれません。
ゴムのように柔軟な伸縮性を持つ3Dプリンター用材料NinjaFlex


3Dプリンタは創造力を喚起する良いツールですね。
ギャラリー
  • 3Dプリンタサービスの紹介動画の公開(YouTube)
  • かんたん電子看板サービスの紹介動画の公開(YouTube)
  • 3DプリンタRaise3D Pro2 による造形物
  • 3DプリンタRaise3D Pro2 による造形物
  • 3DプリンタRaise3D Pro2 による造形物
  • 3DプリンタRaise3D Pro2 による造形物
  • 3DプリンタRaise3D Pro2 による造形物
  • 3DプリンタRaise3D Pro2 による造形物
  • かんたん電子看板設置事例
プロフィール
(有)イージー・エンジニアリングは、富山県にある地域密着型で自動機・省力化機械の設計・製作・機械開発を一気通貫で行う企業です。近年は基板設計の優位性を活かして3Dプリンタ「かんたん電子看板」などの開発・製作・販売を行っています。 連絡先 TEL:0765-83-3521 FAX:0765-83-3522 EMail:info@ez-eng.jp
プロフィール

ez-eng

タグクラウド
MAP
  • ライブドアブログ