省力化機械で日本の労働力人口の減少に立ち向かう会社のブログ~自動機の開発・設計・製作から3Dプリンタ、治具の設計製作まで~

地域密着型で自動機・省力化機械の設計・製作・機械開発をしています。近年は基板設計の優位性を活かして3Dプリンタや「かんたん電子看板」などの開発・製作・販売を行っています。

3DCAD

Fusion360無料ライセンスを更新する方法!(個人用)【2021年6月版】


個人としては無料で利用できる3DCADのFusion360ですが、この無料ライセンスの更新がとても分かりにくいです。それを分かりやすく解説しているページが有りましたのでご紹介します。

【2021年6月版】Fusion360無料ライセンスを更新する方法!(個人用)

3DCAD自体が馴染みやすいものではないので、まずはここからエントリーすることをおすすめします。CADCAMができたりして個人が無料で使えることが驚きの高機能が搭載されているので、徐々にステップアップしていくことを推奨します。

良いCADであることが実感できれば、その時に法人としてインストールしていくという段階を踏みやすいので推奨します。

Fusion360(3DCAD)学習用書籍

3Dプリンタで試作品を自分で試行錯誤してつくりたいと一念発起したはいいものの、肝心の3Dデータを構築するときに3DCADもしくは3DCGソフトが必要です。

弊社では3DCGソフトの見識が有りませんので、3DCADについてはFusion360を推奨しています。非商用利用であれば無償で利用できるにも関わらず、CADCAMまで使えてしまう高機能を有しているためです。

弊社のように装置を設計するCADとしては制約がありますが、部品単品の設計としてはとても有用なソフトです。

本日は、その学習用の書籍として良いと思うものをご紹介いたします。ぜひ参考にしてください。


Fusion 360操作ガイド ベーシック編 2021年版
978-4-87783-492-0


Fusion 360操作ガイド アドバンス編 2021年版
978-4-87783-493-7


Fusion 360操作ガイド スーパーアドバンス編 2021年版
978-4-87783-476-0


 

CADとは何か?


3Dプリンタでものづくりをしたい人にとって、必要なツールがCADです。

CADとは、Computer-Aided Designの略で「パソコン上で、設計するソフト」のことです。

2次元の図面を製図するのが2次元CAD(2DCAD)で、かつてはドラフターと言われる製図板の上で
紙と鉛筆で図面を描いていましたが、それが電子化されたイメージです。2次元CADのデータは2Dデータのため、3Dプリンターが必要な3Dデータは作成できません。2次元CADのデータを利用して、3次元CADで3Dデータを作成する必要があります。

3次元CAD(3DCAD)は、図面も描けますが、主に3Dデータを作成するのに使われます。3次元なので、X軸とY軸の他に、Z軸が追加されます。

3DCADは、3Dプリンター用のデータも出力できますが、ほとんどは、機械や金型を3次元設計したりCAD/CAM(切削加工するためのソフト)で利用するデータ作成に使われます。3Dプリンタに出力する場合は、名前を付けて保存、もしくはエクスポートで「STL」として書き出します。

3DCADは、ハイエンド、ミドルエンド、ローエンドの3つの価格帯があります。
ハイエンドは、CATIAやProEなど、
ミドルエンドは、SolidWorksやICAD、Inventorなどが主要どころです。
ローエンドは、現在このブログでもよく取り上げているFusion360がとても高機能です。

3Dプリンタに出力するためのデータ作製はFusion360でも十分ですので、まずはここから習熟することをおすすめします。

参考リンク
CADで3Dデータを作成する その1!誰でもわかる、CADって何? | 中山木型製作所
CADで3Dデータを作成する その2!ソリッドになったデータをSTL出力してね
3DCADの種類


ギャラリー
  • 3Dプリンタサービスの紹介動画の公開(YouTube)
  • かんたん電子看板サービスの紹介動画の公開(YouTube)
  • 3DプリンタRaise3D Pro2 による造形物
  • 3DプリンタRaise3D Pro2 による造形物
  • 3DプリンタRaise3D Pro2 による造形物
  • 3DプリンタRaise3D Pro2 による造形物
  • 3DプリンタRaise3D Pro2 による造形物
  • 3DプリンタRaise3D Pro2 による造形物
  • かんたん電子看板設置事例
プロフィール
(有)イージー・エンジニアリングは、富山県にある地域密着型で自動機・省力化機械の設計・製作・機械開発を一気通貫で行う企業です。近年は基板設計の優位性を活かして3Dプリンタ「かんたん電子看板」などの開発・製作・販売を行っています。 連絡先 TEL:0765-83-3521 FAX:0765-83-3522 EMail:info@ez-eng.jp
プロフィール

ez-eng

タグクラウド
MAP
  • ライブドアブログ