省力化機械で日本の労働力人口の減少に立ち向かう会社のブログ~自動機の開発・設計・製作から3Dプリンタ、治具の設計製作まで~

地域密着型で自動機・省力化機械の設計・製作・機械開発をしています。近年は基板設計の優位性を活かして3Dプリンタや「かんたん電子看板」などの開発・製作・販売を行っています。

メディア掲載記事

北日本新聞への掲載記事(検温システム)

北日本新聞さんに弊社開発の「かんたん検温システム」をご紹介いただきました。
DSC_0180
ウェブ上のフリーリンク記事

オープンソース由来の技術をフル活用して、簡単・必要最小限・廉価を目指して開発しました。

従業員がタイムカードを押すときに、QRコードを貼り付けたタイムカードをついでにかざしてもらって検温→Wi-Fi経由で個人名と日にちでデータを管理することができるというシチュエーションを想定しています。オプションで、ご要望に応じてバリエーション対応いたします。

近日中にPR用のパンフレットを製作いたします。

【手作りのパンフレットをご用意しました】('20.7.24追記)
今後外観に関しては小サイズ化を予定しておりますが、主に、従業員の勤怠管理と兼用できる仕様で製作していきますので、どうぞこのパンフレットをご参考になって下さい。
検温システムのご紹介Version1


『よろず通信』にご紹介いただきました。

富山県新世紀産業機構が発行する『よろず通信』において弊社を紹介していただきました。
ちょうど1年前くらいにご相談いただいたときの機縁で、崎山様にコンパクトにご紹介いただいたことに感謝いたします。
yorozu


『商工会とやま』への掲載

先日開催させていただいた「富山県ものづくり総合見本市2019」について、下記の記事にてご報告させていただきました。
その件に関して、富山県商工会連合会の『商工会とやま』にてご紹介いただきました。商工会さんのご協力の下、展示させていただきましたが、その上このようにご紹介いただいたことに感謝いたします。
tmesse2019tmesse2019-01



北陸初の3Dプリンタ展への出展(2018/11/15,16)


11月15日・16日、三田商会さん主催のもと、富山問屋センター流通会館中ホールにて北陸初の3Dプリンタ展に出展しました。
3dmitas


国内外の名だたる3Dプリンタに囲まれて、富山県唯一の3Dプリンタ開発企業として注目を浴びたようで、富山新聞さんの記事にも取り上げていただきました。
富山新聞記事181117


かねてからご提案させていただいている「置き3Dプリンタ」を、県内企業様にご提案させていただいたところ、概ね良い反応をいただきました。低価格帯の3Dプリンタを産業用用途に適用するという方向性についても自信を持つことができました。
46499172_1931577350259121_4237763932254633984_o


『EMIDAS MAGAZINE』にご紹介頂きました


弊社のホームページ製作などでお世話になっているNCネットワークさんが出している『EMIDAS MAGAZINE』において紹介記事を書いてもらいました。

emidas

 
「日本の労働力人口の減少に立ち向かう」という視座の高い記事で、単に頼まれるがままにモノを売っていてはいけないとわが身を引き締める必要があると思いました。
 
現状頂いているお仕事を日々改善して解決することにとどまらず、日本において労働力人口の減少が引き起こす問題を解決する企業となるべく、視座を高くして幅広いニーズに対応できるよう研鑽していきたいと思います。

「日本の労働力人口の減少に立ち向かう」

とても良いキャッチコピーだと思いましたので、ブログタイトルに冠しさせてもらいました。「日本の労働力人口の減少に立ち向かう」 お手伝いをする会社として、従来培ってきた自動機の開発・設計・製作から3Dプリンタ、治具の設計製作の技術を通して貢献できるように努めていきます。
 
ギャラリー
  • 3Dプリンタサービスの紹介動画の公開(YouTube)
  • かんたん電子看板サービスの紹介動画の公開(YouTube)
  • 3DプリンタRaise3D Pro2 による造形物
  • 3DプリンタRaise3D Pro2 による造形物
  • 3DプリンタRaise3D Pro2 による造形物
  • 3DプリンタRaise3D Pro2 による造形物
  • 3DプリンタRaise3D Pro2 による造形物
  • 3DプリンタRaise3D Pro2 による造形物
  • かんたん電子看板設置事例
プロフィール
(有)イージー・エンジニアリングは、富山県にある地域密着型で自動機・省力化機械の設計・製作・機械開発を一気通貫で行う企業です。近年は基板設計の優位性を活かして3Dプリンタ「かんたん電子看板」などの開発・製作・販売を行っています。 連絡先 TEL:0765-83-3521 FAX:0765-83-3522 EMail:info@ez-eng.jp
プロフィール

ez-eng

タグクラウド
MAP
  • ライブドアブログ