省力化機械で日本の労働力人口の減少に立ち向かう会社のブログ~自動機の開発・設計・製作から3Dプリンタ、治具の設計製作まで~

地域密着型で自動機・省力化機械の設計・製作・機械開発をしています。近年は基板設計の優位性を活かして3Dプリンタや「かんたん電子看板」などの開発・製作・販売を行っています。

ヒートベッド

ヒートベッドの温度を早く上げたい~グラスウール~

春が近づいてきましたが、まだまだ朝晩は寒いですね。

冬の間は、3Dプリンタの扱いに苦労する点があります。それは、ヒートベッドの温度上昇が遅くなるという点です。寒いので、夏と比べると数分のレベルで遅くなるのです。

そのために、弊社で使っているアイテムがあります。

こちらのサイトをご覧ください。
ヒートベッドの保温 RepRap 3Dプリンター

このページで紹介されている
デイトナ(DAYTONA) マフラーサイレンサー グラスウールLサイズ 330X900 13566というグラスウールです。
 
例えばABS樹脂を成形するためにヒートベッド温度を90℃まで上げたい時、感覚的な時間で恐縮ですが、このグラスウールを敷く場合と敷かない場合とで10分くらい違いがあります。

注意点が一つあります。グラスウールを置きっぱなしにしてしまうことです。置いたまま3Dプリンタを起動してしまい、グラスウールの上にお絵かきを始めてしまう現象を何度起こしてしまったことか…

その点さえ気をつければ、ヒートベッド温度上昇の遅さにイライラしている方にはおすすめです。
デイトナ(DAYTONA) マフラーサイレンサー グラスウールLサイズ 330X900 13566
 
ezlogo

tel (2)
 

ヒートベッドの耐熱テープ貼替


積層型の3Dプリンタの特徴は、ヒータで熱せられたヒートベッドの上に溶かされた樹脂が、一層ごとに積層される点にあります。

ヒートベッドの果たす役割は大きいですが、肝心のヒートベッドを酷使してきたこともあり、表面に貼っていた耐熱テープがかなり劣化してきました。
IMG_4579


そこで、下記の耐熱テープの評判が良かったので、購入して貼り替えることにしました。

【ノーブランド品】 耐熱テープ 3Dプリンタ用 幅200mm x 長さ30m 並行輸入品


この3Dプリンタ導入時付属の耐熱テープを3分割して貼っていたので、まずひとつ目の耐熱テープ領域を剥離しました。
IMG_4581


こんな感じでピンセットでコーナーから剥離します。
IMG_4582

ある程度剥離したら、指で引っ張ると剥離できるような感じになります。
IMG_4583

IMG_4584

筋が入った領域以外は剥離できました。
IMG_4585

次に、筋が入った領域も剥離していきます。
IMG_4587IMG_4588IMG_4589IMG_4590
IMG_4591


この調子で、3層目も剥離します。
IMG_4592IMG_4593

古いシールの粘着面が残っているので、うすめ液でクリーニングです。
IMG_4594IMG_4595IMG_4596IMG_4597


今回購入したテープを貼ります。
IMG_4598IMG_4599IMG_4600IMG_4602


気泡が入るといけないので、少しずつ貼り進みます。
今のままだとあまりにも時間が掛かり過ぎるので、何かしら治具をつくって改善したいです。
IMG_4603IMG_4604IMG_4606IMG_4609

まずまず良い感じで貼ることができました。
IMG_4611

ボルト頭が邪魔して貼りきれなかった両端部は別途貼りました。
IMG_4612


その後、成形してみたところ、底面が非常に良い感じで成形されました。
IMG_4621

テープは30mあるので、しばらくこれで持ちそうでありがたいです。


ギャラリー
  • 3Dプリンタサービスの紹介動画の公開(YouTube)
  • かんたん電子看板サービスの紹介動画の公開(YouTube)
  • 3DプリンタRaise3D Pro2 による造形物
  • 3DプリンタRaise3D Pro2 による造形物
  • 3DプリンタRaise3D Pro2 による造形物
  • 3DプリンタRaise3D Pro2 による造形物
  • 3DプリンタRaise3D Pro2 による造形物
  • 3DプリンタRaise3D Pro2 による造形物
  • かんたん電子看板設置事例
プロフィール
(有)イージー・エンジニアリングは、富山県にある地域密着型で自動機・省力化機械の設計・製作・機械開発を一気通貫で行う企業です。近年は基板設計の優位性を活かして3Dプリンタ「かんたん電子看板」などの開発・製作・販売を行っています。 連絡先 TEL:0765-83-3521 FAX:0765-83-3522 EMail:info@ez-eng.jp
プロフィール

ez-eng

タグクラウド
MAP
  • ライブドアブログ