省力化機械で日本の労働力人口の減少に立ち向かう会社のブログ~自動機の開発・設計・製作から3Dプリンタ、治具の設計製作まで~

地域密着型で自動機・省力化機械の設計・製作・機械開発をしています。近年は基板設計の優位性を活かして3Dプリンタや「かんたん電子看板」などの開発・製作・販売を行っています。

3Dデータ

3Dプリンタ成形物の溝構造発生を防ぐためには~印刷開始位置の設定~

3Dプリンタに習熟した人向けの情報ですが、成形物に下記写真のような溝構造発生することがあります。
4qmsg

下記の記事にあるように印刷開始位置の設定を変えれば、この問題を解決できます。
印刷開始位置の設定を試す - FIGROBOKOUBOU

Slic3rの設定画面で「Print Settings」タブを選択し、「Layers and perimeters」を選択します。
seamposition


「Advanced」→「Seam position:」が、各レイヤーの印刷開始位置の設定です。次の3種類が選べます。
  • Random:各レイヤーで異なる位置をランダムに選択。
  • Nearest:凹状の非オーバーハング頂点を選択。存在しない場合は、凸状の非オーバーハング頂点を選択。いずれも不可の場合、非オーバーハング頂点を選択。候補の中で前のレイヤーの開始点に近い点を選択。
  • Aligned(標準):Nearestと同じロジック。前のレイヤーの開始点に最も近い点を選択。これは、つなぎ目が整列することを意味する。
初期設定では「Aligned」になっていて開始点が各層で揃っているため、溝構造が発生しています。これを「Random」にすると、各層の開始点がバラけるので溝構造発生を防ぐことはできます。ただ、側面の美しさの点では「Aligned」の方が良いです。溝構造発生が目立たない箇所に発生する場合は「Aligned」を選択することをおすすめします。

CADとは何か?


3Dプリンタでものづくりをしたい人にとって、必要なツールがCADです。

CADとは、Computer-Aided Designの略で「パソコン上で、設計するソフト」のことです。

2次元の図面を製図するのが2次元CAD(2DCAD)で、かつてはドラフターと言われる製図板の上で
紙と鉛筆で図面を描いていましたが、それが電子化されたイメージです。2次元CADのデータは2Dデータのため、3Dプリンターが必要な3Dデータは作成できません。2次元CADのデータを利用して、3次元CADで3Dデータを作成する必要があります。

3次元CAD(3DCAD)は、図面も描けますが、主に3Dデータを作成するのに使われます。3次元なので、X軸とY軸の他に、Z軸が追加されます。

3DCADは、3Dプリンター用のデータも出力できますが、ほとんどは、機械や金型を3次元設計したりCAD/CAM(切削加工するためのソフト)で利用するデータ作成に使われます。3Dプリンタに出力する場合は、名前を付けて保存、もしくはエクスポートで「STL」として書き出します。

3DCADは、ハイエンド、ミドルエンド、ローエンドの3つの価格帯があります。
ハイエンドは、CATIAやProEなど、
ミドルエンドは、SolidWorksやICAD、Inventorなどが主要どころです。
ローエンドは、現在このブログでもよく取り上げているFusion360がとても高機能です。

3Dプリンタに出力するためのデータ作製はFusion360でも十分ですので、まずはここから習熟することをおすすめします。

参考リンク
CADで3Dデータを作成する その1!誰でもわかる、CADって何? | 中山木型製作所
CADで3Dデータを作成する その2!ソリッドになったデータをSTL出力してね
3DCADの種類


【3D成形サービス】始めました!~製造業向け設計提案込の内製3Dプリンタによる成形サービス~


弊社では、3Dプリンタ自体の販売も行っています。

しかし、製造業の現場においては

「3Dプリンタの実力はまだまだじゃないか?」

そう懸念を持たれる方も多いです。

「まずは成形品の状態や実力を見てから判断したい」

そう思われるのももっともです。


そこで、弊社では成形サービスも行っています。

一般的な成形サービスを行うほとんどの事業者とは異なり、弊社では3Dプリンタを内製していますので、リーズナブルな価格で設計提案も含めた成形サービスを行うことができます。

弊社3Dプリンタの仕様はこちらです。
パンフレット1ページパンフレット2ページ

材料は、ABSもしくはPLAに対応します。

まずは3Dデータを設計してお送り頂ければ、早急に見積対応いたします。見積額をストレートに出す前にこちらから最適な設計提案を行いますが、それでもリーズナブルな価格にてご提案できると思います。

3Dデータが設計できなければまずはマンガ絵からでも構いません。見積までは無料ですのでどうぞお気軽にご相談下さい。
ezlogo

tel (2)

ギャラリー
  • 3Dプリンタサービスの紹介動画の公開(YouTube)
  • かんたん電子看板サービスの紹介動画の公開(YouTube)
  • 3DプリンタRaise3D Pro2 による造形物
  • 3DプリンタRaise3D Pro2 による造形物
  • 3DプリンタRaise3D Pro2 による造形物
  • 3DプリンタRaise3D Pro2 による造形物
  • 3DプリンタRaise3D Pro2 による造形物
  • 3DプリンタRaise3D Pro2 による造形物
  • かんたん電子看板設置事例
プロフィール
(有)イージー・エンジニアリングは、富山県にある地域密着型で自動機・省力化機械の設計・製作・機械開発を一気通貫で行う企業です。近年は基板設計の優位性を活かして3Dプリンタ「かんたん電子看板」などの開発・製作・販売を行っています。 連絡先 TEL:0765-83-3521 FAX:0765-83-3522 EMail:info@ez-eng.jp
プロフィール

ez-eng

タグクラウド
MAP
  • ライブドアブログ