省力化機械で日本の労働力人口の減少に立ち向かう会社のブログ~自動機の開発・設計・製作から3Dプリンタ、治具の設計製作まで~

地域密着型で自動機・省力化機械の設計・製作・機械開発をしています。近年は基板設計の優位性を活かして3Dプリンタや「かんたん電子看板」などの開発・製作・販売を行っています。

dwg

AutoCADで複数のDXFファイルを一括変換する方法


AutoCADで描いた図面を、他のCADで見てもらうためにDXF変換する作業が膨大になると大変な負担です。

このような単純作業を自動化する方法がウェブ上にありましたので、こちらでもご紹介します。

メモ帳にコマンドラインを書いてscrファイルでスクリプトをまとめるという古典的な自動化の方法がありますが、そのscrファイルをscript proというソフトで開いて、複数ファイルに適用することができます。上記記事をまとめると、そんなことが書かれています。


スクリプトファイルについては下記をご参照下さい。

こちらの環境はAutocad2011Mechanicalですが、適用できました。

これに限らず、他のコマンドでも全て自動化に役立ちそうですね。

DWG出力したファイルをAutocadLTで編集(Fusion360)


Fusion360という3DCADが話題になっています。

商用でなければ無償で使用することができるのに、3DCADとしてはもちろんのこと、プロダクトデザイン、解析ソフト、CAD/CAMとしても十分使用できるという高機能CADなのです。
CAD/CAM/CAE が統合されたまったく新しい 3D ツール| Fusion 360

弊社内でも取り組みを始めていますが、2次元CADとしての機能がいまいちなので、3DデータをDWGファイルとして展開した上で、AutoCADという2次元CADにおいて使用したいと思っていました。

ところが、正面 側面 底面 のそれぞれが一つの塊りになってしまうという現象が起きて参っていたところ、Autodesk社のコミュニティを検索すると次の方法で解決できることが分かりました。

DWG出力したファイルをAutocadLTで編集 - Autodesk Community

EXPORTLAYOUT [レイアウト-モデル変換] コマンドを実行した上で、ブロック図形を分解(explode)するわけです。これで無事解決です。

AutoCADのEXPORTLAYOUT [レイアウト-モデル変換] コマンド自体も便利機能ですね。



ギャラリー
  • 3Dプリンタサービスの紹介動画の公開(YouTube)
  • かんたん電子看板サービスの紹介動画の公開(YouTube)
  • 3DプリンタRaise3D Pro2 による造形物
  • 3DプリンタRaise3D Pro2 による造形物
  • 3DプリンタRaise3D Pro2 による造形物
  • 3DプリンタRaise3D Pro2 による造形物
  • 3DプリンタRaise3D Pro2 による造形物
  • 3DプリンタRaise3D Pro2 による造形物
  • かんたん電子看板設置事例
プロフィール
(有)イージー・エンジニアリングは、富山県にある地域密着型で自動機・省力化機械の設計・製作・機械開発を一気通貫で行う企業です。近年は基板設計の優位性を活かして3Dプリンタ「かんたん電子看板」などの開発・製作・販売を行っています。 連絡先 TEL:0765-83-3521 FAX:0765-83-3522 EMail:info@ez-eng.jp
プロフィール

ez-eng

タグクラウド
MAP
  • ライブドアブログ